東洋医学の古典の中で

≪春≫は 1⃣発陳(はっちん) と言います

そんな『発陳の季節』の 2⃣過ごし方 はコチラを参考に

 

伸びねこ

 

今回は、食べ物 偏・・

のびのび~と過ごす≪発陳≫タイム

スーパーには沢山の春物・新物が並び始めましたね

食材を見ても「春だな~」と感じられることって幸せです

 

発陳の季節(春)は、【 肝(臓)の季節 】でもあります。

東洋医学で「肝」は血液の貯蔵庫。

そして、血液や全身がスムーズに動けるように

コントロールをする役割をしています。

 

<春は眠っている身体が起きだす季節>

でしたよね!?

 

そんな、ただでさえ細胞や血液が活動的になる春

肝は血液やエネルギーを各所に送ろうとフル回転します

 

そんな肝の負担を抑えるべく!

 

肝の働きを整えてくれる食べ物を

ご紹介します

春の食べもの

 

肝と関係の深い味覚があります

『酸』

食べ物で言うと

酢の物、梅、レモン、いちご・・・などなど。

『酸』という漢字のイメージのまま

『酸味のある食べ物』が多いですね

 

その他にも、玉ねぎ、あさり、わかめ

など一般的に血液サラサラの食べものも◎

 

これらの食材を取り入れつつ

普段の食べものとまんべんなく摂取してみて下さい

 

ポイントは!

食べ過ぎはいけません(笑)!

暴飲暴食はかえって肝の働きを弱らせますので

【 腹7分目 】

くらいが丁度よいと思いますよ

 

また

この時期の食べもの

『たけのこ』『タラの芽』『ふきのとう』

など、春を代表する新物は

芽吹きのエネルギーを沢山含んでいます

灰汁(アク)も強いものも多いので

必要以上に食べ過ぎは禁物ですので注意!

 

美味しく上手に

春をのびのび~と過ごしたいですね

 

●ASAKA(あさか)HP
 http://asaka-oste.com/kogao/