顎関節症で
\悩んでいませんか? /
顎がカクカク音が鳴る
口が開かない
食いしばりが原因と言われマウスピースを作ったが良くならない
顎関節症と言われている
口腔外科に行っているが良くならない
口を開けるとガクンと顎が外れ口が閉じなくなる
関節円板が変形している

顎関節症とは
顎関節症は顎に痛みや腫れがあったり、口が開け閉めしづらくなるもののことを言います。
障害部位によって4タイプに分けられるのが一般的です
顎関節症の4タイプ
①筋肉の問題:咀嚼筋という食べ物をかむときに働く筋肉(側頭筋、内・外側翼突筋・咬筋)が原因となることがあります。
②関節包・靭帯の問題:顎につく靭帯や関節包が硬くなったり炎症を起こすもの。
③関節円板の問題:顎関節には関節円板という顎の動きを滑らせたりクッションとなっているものがあり、変形や位置がズレることがあります。
④顎関節の変形性関節症:関節が変形しているものです。
ほとんどの方が上記の2つ以上を合併していることが多いです。
顎関節症の原因とは
・噛み合わせ
・生活習慣
・心因性
上記のようにかみ合わせ以外にも生活習慣やストレスといった原因があり、かみ合わせを良くするだけではよくならない方もいます。
あさか整骨院
\ 顎関節アプローチ /

日常生活のアドバイス
噛み方などの指導や体の他の強く癖付いているようなポイントのアドバイスを行います。正しい顎の使い方をするだけでも顎関節の負担は減り、施術プランにも有利に働きます。当院の施術とセルフケアでより良好な状態、早期回復を目指していきます。